
近年のキャンプブームも相まって、Colemanの赤ワゴンをはじめ キャンプ場だけではなく、公園へのお出かけでも使用するようになった「キャリーワゴン」(キャリーカート)。
各アウトドアメーカーやホームセンターのPB商品まで、さまざまのキャリーワゴンがありますよね。
今回はWAQのキャリーワゴンを購入しました。いつものように、正直レビューをしていきますので、WAQのキャリーワゴンの購入を検討している方や、キャリーワゴン自体の購入を検討している方にも、購入の判断材料にして頂ければと思います。
簡単なスペック

WAQ | 他メーカー比較 | コメント | |
容量 | 106L | 90L~120L | 容量は平均的 |
耐荷重 | 150kg | 80kg~150kg | 耐荷重は◎ |
重量 | 11.2kg | 9kg~13kg | 重量も平均的 |
タイヤ幅 | 8.5cm | ー | でこぼこ道で安定 |
生地 | キャンバス | ポリエステルが主流 | キャンバス最高◎ |
- 縦80 × 横40 × 高さ32cm
- 色 ネイビー×ブラック、ベージュ系、グリーン系


良い点・悪い点・その他
- 生地がしっかりしている(キャンバス生地)
- 耐荷重が150kg
- 安定した走行
- O型ハンドルで方向転換がスムーズ
【生地がしっかりしている】 ポリエステルよりもしっかしているキャンバス生地。生地が強いので重たいものを乗せるときも、安心感があります。
【耐荷重が150kg】 耐荷重は重いに越したことはありませんね。底板を敷いて荷物を入れるのですが、私も子供一緒に乗りましたが、問題なく妻に引っ張ってもらいました。
【安定した走行】 タイヤが大きいため走行がふらつかず、安定しています。
【O型ハンドルで方向転換がスムーズ】 大きめのタイヤだけど、くるっと切り替えられて、方向転換がスムーズです。横に曲がるときはO型のハンドルが助かります。前輪の2つが360度回転します。結構荷物を乗せても、子供が簡単に引けるぐらいです。

- タイヤロックがない
- 少し重い
- タイヤの音
【タイヤロックがない】 少し傾斜があるところに置く場合は、動きがスムーズな分勝手に転がってしまいます。ですので、引っ張ってきた最後に前輪を斜面に対して垂直にすることである程度は回避できます。

うちの駐車場が斜面なんで、この小技(?)で対応しています。
【少し重い】 大きめタイヤで安定感がある分、少し重いです。 他のキャリーワゴンと比較すると平均的な重量なので、キャリーワゴン自体が重いものなのですね。。。 これは贅沢言ってすみません。
【タイヤの音】 ちょっと個人的な部分だと思いますが、コンクリートやタイルなど「ゴロゴロ、、」と音がしますね。これも贅沢なことだと思います。タイヤはゴム素材とプラスチック素材の併用でプラスチック素材の部分がゴロゴロ音を出していると思います。例えば、ベビーカーのようなゴム系のタイヤであれば音が低減されていたかもしれません。
- 収納↔展開は特に問題なし
- 生地の部分は取り外し可能



【収納↔展開】 ①カバーを外して広げる、②底板を広げる。以上です。 収納するときは、①底板を取る、②そこの持ち手を引いてたたむ、③マジックテープで固定する、④カバーをかぶせる。以上です。カバーに底板を入れる場所があり、底板を別で保管しないので無くす心配もないと思います。

【生地の部分は取り外し可能】 何かをこぼした場合など外して洗濯することも可能です。
キャリーワゴンの使用シーン
キャンプでの使用はもちろん、いろいろな場面で重宝します!
- キャンプ(レジャー)
- 公園
- 買い物
- 単純な荷物運び
【キャンプ(レジャー)】 海に行くでも荷物は何かと多くなります。食べ物や飲み物、子供がいると、遊具・着替え・タオルなど、全部まとめてコロコロって運べるのは楽です。
【公園】 一番はこれだと思います。近くの大きめの公園や国立公園など、ピクニックがてら 小さなテントやチェアを持っていくことも多いと思います。テント・チェア・子供の自転車・ボール・コンパクトテーブルなどを入れていけます。 子供の自転車、、、これはキャリーワゴンが無いと結構持ち運びが面倒ですね。
【買い物】 最近は土日でドカッと買いだめする家庭も多いのではないでしょうか。我が家は家からマンションの駐車場まで少し歩きますので、荷物が多いときは、何回も駐車場と家を往復しなければなりません。 ミネラルウォーターや大容量の洗剤、トイレットペーパー、お酒やジュースなど重たいものやかさばるものは多いですよね。 買い物だけなら大きく頑丈なエコバックで対応できるのですが、この”買い物”ってなんかのついでで行くことがほとんどなんですよね。水族館・動物園・プールなどの帰りは子供は爆睡。そんな時はキャリーワゴンがあれば、結構助かります。
【単純な荷物運び】 耐荷重は150kgですから、家具・家電・廃品回収の雑誌類・寝具など、エレベーターの出入りもスムーズです。
まとめ
内容をまとめます。
- スペック的には耐荷重が高く その他は平均値
- 良い点は高い耐荷重、O型ハンドルでスムーズ、生地の強さ
- 悪い点は少しのゴロゴロ音、タイヤロック無し(止め方で対策可)
- レジャー全般や、買い物など幅広く活躍
2020年頃からColemanの赤キャリーをよく目にするようになって、今では小さい子供のいる家庭はちょっとした必須アイテムになっているのではないでしょうか。
キャリーワゴンの購入を検討している方の参考になれば幸いです。
コメント