会社員で副業って実際できるの?月5万円稼ぐ 3選【低コスト、再現性重視】

お金

2022年、今は大副業時代! 終身雇用や年功序列は崩壊しつつある昨今。収入が給与一本では リスクが高いです。

この記事を読み終えたころには、「よし!1つ挑戦してみよう!」となっていると思いますので、是非最後まで読んでいただければと思います。

【FXトレード】や【仮装通貨】などは、ただのギャンブルなのでやめた方がいいです。最終的にはお金が減ります

安全な副業は以下。

せどり、動画編集、プログラミング、ブログ、SNS運用、YouTube、Webデザイン、Webライター、ハンドメイド など

上記の中から今回は、低コストで且つ再現性の高い方法を3つ厳選して紹介します。
低コストなので始めるハードルが低いです

先に結論です。

  • ①ブログ(SNS)
  • ②せどり
  • ③動画編集

そもそも何なのかいくらかかるのか誰でもできるのか、、順番に解説します。

月5万円稼ぐ方法① ブログ編

ブログ?アフィリエイト?
オワコンじゃない?

そう思う方も多いと思いますが、2022年 現在でも個人で数十万円稼ぐことは充分可能です。
YouTubeを見たりSNSで見たものでも結局インターネットで検索して調べてから購入します。

調べてみるとわかりますが、実際に数十万円以上稼いでいる人は結構います参考

まずはどのような案件があるか見てみてください⇒【A8.net

どのくらいの人がブログ/アフィリエイトで稼いでいるかというと、、

実際は、、20~25%以上の人が5万以上稼いでいます。
約40%以上の人が1万円以上稼いでいます。

アフィリエイトは収益が出るまで数か月以上かかります。
2020年はお家時間が増え、新規参入者(初心者)が急に増えたこともあり1万円以下の割合が増えてます。

データは「めちゃくちゃ軽い気持ちでやっただけ」という人も含んでいるので、ちゃんとやれば稼げるという事がわかると思います。

それではまず、「ブログで稼ぐ特徴」を説明していきます。

費用◎ 月1000~3000円
時間△ 数ヶ月~2年程度
再現性   △ コツコツ派なら○    
特徴◎ ストック収入

メリット ストック収入になる。費用が少ない。上手くいけば月数十万円以上。
「ストック収入」とは最初一定の作業をすれば、あとはメンテナンスなど少ない作業で収入が発生することです。ブログをきっかけにWebライターなどの依頼を受けることも。

デメリット 時間(1年前後)と手間がかかる。1日1~3時間程度でのイメージ。
成功には試行錯誤が必要。
稼げばデカいですが稼ぐまでが簡単ではないです。

ブログの始め方 【3ステップ】

 

ブログ/アフィリエイトでお金を稼ぐ流れとしては

【①ブログ開設→②アクセスを集める→③広告を掲載→④成約】

他にもアフィリエイトに似たもので、ブログの一部に広告を載せる(純広告)や、クリックごとに報酬が発生するものもあります。

アフィリエイトの実態

物やサービスを紹介して、それが自分のサイトを経由して購入されれば1件当たり、数千円~数万円の報酬が発生します。案件によっては資料請求だけで報酬が発生します。

そして、ネット上のブログは年中無休 24時間営業で、対象はネットを見る日本人全員です。

アフィリエイトで稼ぐのはシンプルです。
なぜ、約60%が数千円しか稼げて無いかと言うと

「ブログ開設」が面倒なのと、「アクセスを集める」について数ヶ月~1年以上時間がかかるからです。

「めんどくさい」「半年やって稼げてない」

大半の人が、そう言ってやめます。

でも複数のブログを開設して私が言うと、ブログ開設は手順に従って進めていけば、30分~1時間程度で開設できます。(やり方はネットに溢れてますのでその通りに進めるだけです。)

「アクセスを集める」ことも、読者の立場に立って考えて作っていけば徐々に増えていきます。
読者への【価値提供】ができるかどうかです。

「面倒な点」や「長期間必要」など、

参入障壁は競合を減らしてくれます

あと稼ぐ上で重要なポイントは【ジャンル】と【単価】です。

例えばお金が動くジャンル(不動産、金融、クレジット、脱毛、転職など)は1件当たり数万円の案件も多く、上手くいけば数十万~数百万円稼げますが、企業メディアや専業ブロガーが相手になるので、個人の副業レベルが戦って勝つのはかなり厳しいです。

そこで!個人が副業で攻めるべきは以下のいずれかです!

2022年のアフィリエイト戦略

  1. 1、狭く深く、内容を絞る
  2. 2、「○○」×地域
  3. 3、これから流行るもの

1、まず狭い範囲だと、大きな収益が見込まれないため企業の参入が少ないです。絞り過ぎるとアクセスが集まらないのでそこのバランスは大切です。
例)「面接対策」に絞った 転職ブログ、「時短」に絞った料理ブログ、「ルンバ」に絞った家電ブログ など

2、有名な商品やサービスでも、「○○地方」や「○○駅」といった地域で絞ることで差別化が図れます。
例)脱毛サロン/名古屋駅、キャンプ場/関西エリア、サウナ/札幌市 など

3、「これからの時代 これが来る!」というアイデアがあれば、早めに始めることで先行優位となります。少し前の、UberEatsとか、仮想通貨とかですね。

1、2、3のどれかの方法でやれば個人の副業でも充分稼げます。

参考に以下の記事も見てみてください。

何か副業やろうかなと思っているなら、早めに始めた方がいいです。
収益が出るまでは数か月はかかるので、まず種を植える選択をするということが第一歩です。
特にブログはコツコツ型なので。

月5万円なら、半年~1年で充分可能性があります。そして月5万円稼げる人は、月10万円稼げます。

ブログはストック収入

ブログ最大のメリットは、ストック収入であること。先に「一定の作業」をして、あとは「少しの作業」でも収入になる、という点です。

よくネットで「1日30分、パソコンをいじって稼げる!」とか言われているのは、最初の「一定の作業」を飛び抜かしたストック収入を指していることが多いです。

感覚的には、SNSなどでバズる投稿ができる、または できそうな人は成功の可能性が非常に高いです。

みんな書きたいことや薄い情報を書きがちなので少しの工夫をすれば一気にチャンスが回ってきます。

跳ね返ってくるリターン報酬は非常に大きいです。

月5万円稼ぐ方法② せどり編

費用△ 数万円
時間◎ 当月に利益発生
再現性  ○ 綿密なリサーチ・計算が必要   
特徴△ フロー収入

メリット 何と言ってもすぐに収益が出るのが魅力です。安く仕入れて高く売るというのは商売の基本です。

デメリット 多少の元手がいるのと、フロー収入(作業した分だけ稼げる)であることです。物によっては在庫スペースがいることも

もちろんですが、必要な商品の買い占めはダメです。

「せどり」も今では色々なやり方があります。

2022年 せどりの種類

  • 楽天ポイントせどり
  • 中国輸入せどり
  • Amazonせどり  など

楽天ポイントせどりは、楽天で物を購入する時にもらえるポイントを稼いでいくものです。

中国輸入せどりは、文字通り中国のサイトから仕入れて販売する方法です。

Amazonせどりは、仕入れた商品をAmazonで販売するものです。

これらせどりのポイントは【リサーチ力】です。

中国輸入せどり

中国輸入せどりはシンプルなのでおススメです。
まずメルカリで売れている商品を見つけて、中国のページ(アリババやアリエクスプレスなど)で購入して、メルカリなどで売りましょう。

最初は少ない数量で出費を抑えて、売れるようになって購入量を増やしていく流れです。
初心者はまず「小さい」「軽い」「壊れにくい」物から挑戦していくのがセオリーです。

【余談】私は最初、試しに高価なフィギュアに手をつけました。「高単価で手っ取り早いし、最悪うれなくても子供にプレゼントしたらいい」と思って、リサーチを重ねました。アリエキスプレスで5,000円程度で売られているスパイダーマンのフィギュアが、メルカリで20,000円前後で売れていたのでコレだ!と思い買ったら、レプリカ品で売れず、子供のおもちゃになりました。。
 ⇒ 商標品は避けた方が良いです。その後はルームランプやハートアクセサリーなど、小物を10~20品回転させて月に数万円は到達できました。

月5万円稼ぐ方法③ 動画編集編

費用◎ 数千円
時間○ 数ヶ月~1年
再現性  ○ 提案力があれば     
特徴△ フロー収入

メリット 数千円なら1,2ヶ月で稼げます。これからの時代は、更に需要が増えていく傾向で案件は豊富です。

デメリット ニーズにあった提案が出来ると単価が上がりますが、最初のうちは案件の単価が安く、時間の切り売りになってしまいがちです。

動画編集でお金を稼ぐ流れとしては

【①動画編集ソフトを入れる→②動画編集の方法を学ぶ→③サイトで案件を探す→④成約】

動画編集のソフトは色々あるのでピックアップして紹介します。

動画編集ソフト 4選

よくおすすめされているのが国内シェアNo1のPowerDirector(CyberLink)です。【年間6,000円程度】 操作画面がシンプルで、視覚的に編集ができるので作業効率も上がると思います。

別途おすすめするのがGOM Mix Proです。【無期限 3,000~4,000円程度】

1クリックでテンプレ・エフェクトが可能で、動画のカット・連結・字幕などが簡単で、初心者には最適です。SNSへのアップもスムーズな点も使い勝手が良いです。

高額ではないので一度使ってみて合うかどうか確認してみてもいいと思います。

動画編集の方法を学ぶ

今の時代は動画編集ソフトの使い方は、YouTubeなどで多くの情報があります。
それで大体のことは学べます。

月5万円稼ぐという目的としては、量をこなせばYouTubeで学んだスキルでも出来なくはないです。

「月5万円以上目指したい」

「仕事としてやるならちゃんとスキルを身に付けたい」

そういう方は、スクールに通ってみてもいいいと思います。

無料でオンライン講座をやっている所もあるので、まず受けてみて違うと思ったらやめればいいだけです。

動画編集 案件を探す

今は以下のサイトで多くの案件があります。

  • ココナラ
  • クラウドワークス
  • ランサーズ

注意点は安すぎる単価をこなしても、なかなか稼げないです。

最初のうちは練習として取り組んでもいいですが、いつまで経っても「時間の切り売り」にならないようにしてください。

依頼主の目線に立ってオリジナルの提案をしていけば比較的高単価で受注できるようになります。

最短で高単価案件を扱えるようになるためには、やはりスクールに通うのが手っ取り早いです。
スクールでは、案件の獲得方法や交渉の仕方まで教えてくれます。

まとめ

おさらいですが、2022年 お勧めの副業は以下です。

  • ①ブログ
  • ②せどり
  • ③動画編集

副業の特徴比較

ブログせどり動画編集
費用◎ 数千円△ 数万円◎ 数千円
時間△ 数ヶ月~2年程度◎ 当月に利益〇 数ヶ月~1年   
再現性 △ コツコツ派なら○ 〇 緻密なリサーチ  〇 提案力次第
特徴◎ ストック収入△ フロー収入△ フロー収入

この中でも「費用が少なく、ストック収入」になる【ブログ】がおすすめです。

デメリットの「時間がかかる」という点も、半年で数十万円稼ぐ人は本当に少なくないです。

タイプ別 副業の選び方

  • パソコン操作が好きなほう → ブログ、動画編集
  • 数千円でも手っ取り早く  → せどり
  • スキルを身に着けたい   → 動画編集
  • 計算立てて仕掛けを考える → ブログ
  • 先行投資で時給が0円は嫌  → せどり、動画編集
  • 最初は時給0円でも後に逆転 → ブログ 

どれもそんなに初期費用がかからないので、とりあえずという感じで、なんとなく当てはまるものを選べばいいと思います。

何も選ばないという選択だと現状と変わらないという選択になってしまいます。

副業の背中押し

私が色々と副業を始まるに至った考え方をお伝えします。

  • もし失敗しても、スキルが身に付く・仕組みに気付くなど、学びが多いです。「自分で稼ぐ」を学ぶと【マーケティング・文章力・営業力・計算力など】嫌でも身に付きます。
  • そして、初期費用が少ないので、たとえ失敗してもダメージが少ないです。【重要】
  • 収入を給料一本に頼るのは、終身雇用・年功序列が崩壊している今の時代は危険です。
  • 本業以上に稼ぐようにって脱サラしている人って本当にいます。是非調べてみてください。

私たちは、毎日歳をとっているので早めにアクションを起こす、その事に気付く という事が重要です。

以上、参考になったら幸いです。

プロフィール
ゆう

30代 化学メーカー資材課の副業ブロガー。 収入を上げたい一心でブログ副業に挑戦、その他、インスタ運用・物販・動画編集など、手当たり次第に副業に挑戦中!!結果が出てきた副業を紹介します!

ゆうをフォローする
お金
シェアする
Life Info

コメント

タイトルとURLをコピーしました